3月 01

ということでずっと前から当ブログを見ている方は「またか」と思われるでしょうが

最近になって見はじめた方とかもいらっしゃるでしょうし復習もかねて同じようなネタでも繰り返し掲載していきましょうね。

最初の画像はジョグです。ミッションの異音で入庫。定番のベアリング交換なのですがついでにエンストするからアイドリングを上げてくれと来たもんだ。

「いやいや。何故エンストするようになったのか?と言う原因をつかんで対策してそれでも駄目ならキャブ調整の一環としてアイドリングを上げるんでしょ。」

「何も考えずに場当たり的にアイドリングだけ上げて。せっかくミッション直してもエンジン壊れたら意味ないでしょ?」

って説明して全部点検。

20140301P1131137

20140301P1131138

画像のドライバーの先わかりますか?亀裂が入ってバックリ逝ってます。
エアクリーナーのエレメント・・・・・・腐れて穴開いてます。
アイドリングだけ上げて無理やり走ったら最悪焼きつきます。

よくね、素人判断であれやってくれコレやってくれそれはやらなくていい。なんて言われる方が居ますが当店では一時的にかかる金額が大きくても最終的にお財布にやさしくなるようにご提案しております。出来るだけ耳を傾けていただきたいですねきちんと聞いていただける方にはとことん説明いたしますよ。

他のお店では言った事だけやってくれたって言われるお客様もいらっしゃいましたが
「そりゃね、言われたとこだけやって壊れて戻ってきたほうが商売としては美味しいでしょ」
って話でね。

うちに出入りしてる常連の小僧っこがよく「金がない金がない」って言ってますが別の常連のオヤジが
「そりゃお前あれだ金がないんじゃなくて金を使うセンスがないんだ」なんて言ってたりね。
老若男女とわず目先の小銭をケチって痛い目見てる人多いです大切に長く乗って買い替えのサイクル伸ばした方が
絶対良いですよ。

よくね[後何キロ走れますかこのバイク?」って聞かれますが
「それを決めるのはあなたでしょ?」って答えます。
むっとされる人も居ますが
どんな使い方をするのか。まめにメンテナンスに出してくれるのかどうか?とかで全く変わってきます。
こうすると良いですよ、こうしてみてはいかがですか?とかアドバイスはしますがそれを実践するも
しないもお客様次第。
貴方のバイクの命運を握るのは・・・・・・貴方です。お店はお手伝いしか出来ません。

次はジョルノです。キックペダルが降りなくなったから直して欲しいとご連絡あり。

4年ほど前に中古で販売して2年位前にリアタイヤ交換しました。
それ以来乗りっぱなしで基本何もやってない。

引き取りに参上した際にぱっと見て前後タイヤ山なし。前ブレーキワイヤ固着気味・・・・・。
お預かりする際に販売してからだいぶ経ってるし一回全部見ましょう。キックペダル直すのに開けるから
駆動系も見れますし。と言う流れに。

20140301P1141146

20140301P1181165

20140301P118116720140301P1211168

こちらもエレメント腐れて穴開いてます・・・・・・。
キャブレター見てみましょう・・・・・・腐れたエレメント吸い込んでキャブにスポっとはまってます。
プラグにいたっては・・・・・・カーボンてんこ盛りで電極くっついてるじゃん・・・・。

お客様はキックだけ治せば何とかなると思われていたようですが・・・・・・・無理ですから!

ブログを読んで不安を覚えた貴方はすぐにお近くのバイク屋へGO!ですよ。

何故そこはホンキートンクと書かないのか?

アクセス解析すると結構日本中の人が読んでくれてるんですよこのブログ。

ありがたいです。

2月 17

巷で流行ってる全波整流化加工とHIDの取り付け。

以前のブログでアドレスV125Gの全波整流化をご紹介しましたが今回は前回と違い全部店主佐久間が加工します。

でっき~るっか~な~♪出来なきゃ困るがな。

まずはコイルを外します。

20140217P1091129

ネットで調べればすぐに分かりますが全波整流に対応するように半田を溶かして結線をやり直します。

参考にしたサイトさんのはセル無のカブで今回の車両はセル付き微妙に違いますが観察してきちんと理解してから加工・・・・・プロを名乗ってるので微妙に情けない。

エナメル線が遊んでしまうのがまずいのでホットメルトの溶融温度を調べたら問題なさそうなのでホットメルト流しこんで固定しました。

20140217P1091133

でもってノーマルのカプラーから配線を2本引っこ抜き全波整流対応レギュレーターへ向かう配線をつなぎます。

20140217P1091134

少しでも消費電力を減らすためにテールランプ、ウィンカーはLED化。

メーター内照明とかは古臭いソケットタイプでLEDが無いのでそのまま。

ウィンカーのインジケーターと「カチカチ」音の鳴る装置はハザード化の原因になるので取り外し。

ダイオード割り込ませるとかそこまでの知識は・・・・・ない!orz

秋葉原に行って買う時間はない、通販で何を買えばいいのかも分からない。ということで申し訳ないココは妥協してしまいました。

モニター価格で安くやってるので勘弁してつかぁさい。

20140217P1091137

25w消費のHIDキットです全波整流対応のレギュレータといいHIDといいありえない金額で手に入ります。

物のよしあしはともかくとして色々格安で(自己責任ですよ)楽しめるのは良い事・・・・・なのかなぁ。

20140217P1091138

無事装着完了で点灯しました。

アイドリング時にはバッテリーから持ち出しで電圧低下しますがちょっとアクセルあければ充電圧に復帰。

ハーフアクセルで13.5vはあるので通常の使用なら問題ないでしょう。

参考にさせていただいたサイトさんのまねっこでハイビームの配線を抜いてオンオフスイッチの代わりとさせていただきました。

渋滞や信号待ち始動時にはハイビームで消費電力抑えればますます安心ですね。

ただ今後はバッテリーコンディションに今まで以上に気を使っていただく必要がありますね。

20140217P1091140

カブ等の全波整流化やHIDの取り付けをご自分でやろうとしている方へ申し上げます。

当サイトをでは無く他の先達の方のサイトを是非ご参考になって下さい。

玄人はだしのすごい方が世の中にはごろごろ居るんですね。自分で思いついた事ではないので今回は詳細は控える形でアップさせていただいております。

ググるとすぐ出てきますよ。

2月 01

膨らんでました、ロービームが点灯しないでハイは点灯するとお預かりして。

切り替えスイッチの基盤が接触不良で過熱して焼けてました。

磨きなおして直しましたが過電流の流れた電球はこんな有様。

20140201PC241126

HID導入も含めてお客様のご要望に沿うように修理の方向を検討いたします。

1月 28

ということでコツコツ作業継続中のゼファー400レストアですが。タンク錆びとり完了しました

正位置、逆位置それぞれ2日ずつ計4日かけてじっくり錆び取りしたのが良かったみたい。

久しぶりに納得の良い出来です。

上から見てみましょう、先日の錆び具合がウソのようですね。

20140128PC201114

見難いですが天井側も燃料センサーの穴から見てみましょう。

20140128PC201115

オッケーですね。

さてそれではコック、センサー、キャップ、クラッチワイヤ、キャリパーシール、フォークシール

タイヤとチェーン以外の部品を全て手配しますかね。

1月 26

店長佐久間の弟君が台湾出張のお土産で向こうのバイク雑誌買ってきてくれました。

20140126PC181099

2014年版バイクカスタムlパーツカタログですな。

いろんな部品が載ってるが注目したいのはバイク雑誌じゃなくてグラビア雑誌じゃないの?ッてくらい肌色多目なこと。

20140126PC181100

ふぐの工場・・・????なぜ「ふぐ」?マフラーのほかにプーリーとかも作ってるメーカーのようです。

ロゴは格好いいがこれは「ふぐ」じゃなくってハリセンボンでは?

20140126PC181101

泡姫にしか見えん。

20140126PC181102

某栄養ドリンクにクリソツですな間違えて飲んでしまいそうじゃ。

20140126PC181103

日本向けのサプライヤーを意識してかところどころに日本語があります。

巻末にはホンダのイージーナインとかスズキのパラツインのカウル付きγとかマニアックすぎるバイクとおねえちゃんのグラビアが載っていました。

台湾・・・・・一度行くしかないか。

1月 26

錆び取り中です。

昨日までに正位置での錆び取りは終了。天井部分の錆が取りきれていないので

ひっくり返してもう一度。

20140126PC181098

明後日あたり錆び取り剤抜いて乾燥させてコックやセンサー、キャップも注文かな。

プラグキャップとコードとプラグも換えて次は足回りとマフラーの補修ね。

1月 25

ボアアップしてインジェクションコントローラー使わずに

ダイアグツールで燃料調整めいたことをやってみました。

20140125PC171101

これでどうなるかな?実験です。

佐久間の先生いわく普通に走ってるよとのこと。

常連さんとしばらく試行錯誤してみましょうか。

1月 25

落ちていたと言うのでしょうか?

20140125PC17109820140125PC171099

画像はカブ110の前後ホイールの模様です、見事にめくれ上がっています。

お客様いわくいきなり突き上げ食らってハンドルに思いっきりひざをぶつけました。

まさか降りて何が落ちていたのか確認するわけにも行かないので真相は藪の中ですが。

しかも間の悪いことにリムとスポークだけ取り寄せて組みなおそうと考えたらスポークが欠品・・・・・。

ホイールアッセンブリで前後交換になりました・・・・・・高くついてしまうなぁorz

1月 22

最近高いですよねゼファーシリーズ。

400.750.1100全部えらい値段で売ってますね。

と言うことでどうしてもゼファー400に乗りたいがお金は無い。

でも乗りたいってことで個人売買で安く買ってきたのをコツコツ直すことに。

まぁ!コツコツやるのは僕なのですが。

常連の若い子のバイクじゃなきゃやりませんよ。

暮れのうちにキャブレターは連結を外してOリングからダイヤフラムから全て新品にして

組みなおしてエンジンはかかりました。

運のいいことに調子よさそうでヒュンヒュン回ります。

で今日は

20140122PC141096

変に加工されたり切られたりしてる配線をつなぎなおして正常に戻します。

キャブ周りもエアクリーナーボックス周りもゴム部品は全部新品にして組みなおします。

ゼファーも物によっては20年以上たった立派な旧車ですからインマニもコネクティングチューブも出るうちに新品に

換えて組むのが吉です。

次は

20140122PC141097

いい具合に熟成の進んだタンクの錆びとり。

プラグキャップほかのプラグ周りの整備と進めて行きます。

続報をご期待下さい。

1月 07

PLOTから販売されておりますカスタムハーレーテイスト満載ですが
ハーレーではない。

リジットフレームがかこいいロードホッパーのステム周りのメンテの様子

なのですが画像は余りありません。

いきなりフォーク外れてます、スプリンガーで重たくてマメに写真撮っていられませんでした。

20140107PB171087

左側の毛布の上にフォークが横たわってますね。

車検でお預かりしたときに気になっていてお伝えしていたのですが重いフロント周りが

違和感を消してしまうのかオーナー様はあまり気になさっていなかった御様子、今回フロントブレーキ周りの整備とともに

まとめてやることに。

そうそう、脱線しますがホッパーのフロントキャリパーはハーレーのです。

パッドのライニングの厚みは自動車のパッドのようにあります。

たいしてマスターシリンダーはグリメカのリザーブタンク容量の少ないおしゃれなのが着いてます。

これが曲者でリザーブタンクのオイル量を適切に管理しないと(というかリザーブの容量が絶対足りていないと思う)

パッドが減ったときにあっさりとエアを噛みこんでブレーキスカスカで効かなくなります。

ブレーキ効かないのはパッドが減ったせいでもありますが、パッドのせいではありませんでした。

ちなみにエア噛みの状態でライニング残量は2mm弱ありました。

同じ車両にお乗りの方は気をつけてください。

本題に戻ってステム下側のレースは画像のようにくっきりと打痕がありました。

コレでは気持ちよく曲がれませんね。

ブレーキと一緒にエンジンオイルとかもやって気持ちよく乗っていただけるようになりました。

20140107PB171088