4月 25

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

ボアアップでお預かりしておりますエイプ。白煙もくもく仕様とのことでしたので危惧はしていたのですが案の定ヘッドが駄目・・・・ORZ

さんざんヤフオク探してみたけどなかなか出物がなくて・・・・ようやく安くて状態のいいヘッドが出てきたので敢えて一箇所に目をつぶって落札して手配してみました。

で、その一箇所と言うのが手配したヘッドはFIモデルのヘッドなんです。

でキャブのヘッドと見比べて見ましょう。

シリンダーの取り付けピッチはカムホルダーがポンと乗ったので同じです。

そして!カムシャフトがベアリングとメタルの支持になってます。これでヘッド本体が痛むことはなくなりました。

最初からこうしてて欲しかったですね。

更に見比べますと・・・・・空冷のフィンがFIの方がかなりでかいです、ボアアップしますのでこれは非常にありがたいですね。

そして!

吸気ポートがFIの方が大きいです!これも非常にポイント高いのです・・・・・・・が!

インマニ取り付け部のピッチから形状からまるで違います・・・・。

ヘッドを2つ師匠の店に持ち込んで「こんな感じでアダプターみたいな物を作って取り付けようと思うのですが?」なんて言いながら二人してみてましたら・・・・。

2次元方向でのみ形状が違うつもりで見てたら3次元方向(奥行き方向に角度が違う)でも違いがあることが・・・・。

なので外注にだして製作することにしました。今回に限っては「こんなことも出来ますよ」というアピールや自分自身の引き出しを増やすためと最初から割り切っていますのでこの部分のコストアップに関しては自腹です。

早く出来上がってこないかなぁ(;゚∀゚)=3ハァハァ

4月 10

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

修理ついでのボアアップで入庫していましたエイプのヘッド・・・・・。

潤滑不良で軽くかじりついてる・・・・・軽くてもかじりはかじりなので死亡決定・・・・。

どうしよう・・・・・。お客様と相談だなぁ・・・。

3月 21

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

エラーコード28のシグナスを修理後に試乗したところ・・・・・ハンドルがセルフステアしない。

非常に曲がりにくい上にゴリゴリ逝ってるのをお伝えしたところしばらく悩まれた後に修理と言う方向に。

バラして見ます。

ゴムワッシャがひねれて脱腸してますね、ロックナット硬くてなかなか緩みません。

ナットがこんなに痛むまで無理に締める必要は全くありません。

親の仇を討つように締め上げたのでしょう・・・・・以前紹介したステムよりはるかにひどい打痕が残ってました・・・。

レースとベアリング打ち換えたのでこれでスイスイっと気持ちよく乗っていただけると思います。

3月 14

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

今回の修理はキャブレター顔のインジェクションのモデルのシグナスXです台湾仕様ですね。
台湾にはこのほかにインジェクション顔のキャブ車もあって非常にややこしい。

エンジンチェックランプが点灯してる、普通に走りはするけど直して欲しい。

とご来店いただきました。

確かにエンジンチェックランプが点灯しております、お客様と一緒に点灯パターンをチェック。

長い周期で2回、続いて短い周期でチカチカと8回。エラーコード28はエンジン温度センサーの故障もしくは断線と言う内容です。

この型のシグナスは断線多いですね他にも何台か修理しています、今回は断線しても走行可能な部位でしたが断線すると走行不能になる部分での断線からのエンジンストップそして引き上げ依頼のパターンも多いです。

メットイン外してばらします。

配線切れてますね、もう一本も時間の問題でしょう。

出入りの業者には聞いてるのですがなかなか同じ形の防水カプラ用の端子が手に入らないのでカシメを広げて補修用の配線を画像のようにハンダで固定して直します。

2本とも補修できました。

あとはスプライスという配線接続用の端子でメインハーネスへ接続して修理完了。

追加でよく断線する切れたら走行不能になる部分もチェックしたら・・・・・既に切れたあとで雑に補修されてる・・・・しかも切れ掛かってるし・・・・。

ここも補修やリ直して、ひとまずこれで安心ですね。ダイアグツールで履歴も消しておきましょうね。

3月 01

ちょっと古めの(2サイクル)ジョグのシートがちょっぴり切れてきたので傷口小さいうちに張替えです。

当店では純正に採用されてるシート生地を問屋さんからロールで5メーターくらいで購入しております。

シートの大きさに合わせて裁断します。

硬化して切れてきた生地をはがしました、アンコ(ウレタンスポンジ)が痛んで変形してしまったら綺麗に直らないので破けてきたらすぐに張り替えましょう。

シート生地をヒートガン(ヘアドライヤーの化け物と思いねぇ)で暖めて伸ばして皺にならないように張り込んでいきます。

当店では余程複雑な形状でない限りは一枚物の生地を伸ばして張り替えます。シート形状に合わせて裁断縫製された安価な生地も売っていますが。

縫い目から破れやすい

生地が安っぽい

アンコをビニールシートで覆っても水が出やすい

等の理由であまり使いません。

半分ほど張り終えた状態です、あとは残りをやって車体に戻しておしまい。

これでお尻がぬれる心配なく快適に乗れますね。

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

2月 24

になりました、「ほっ?んだばデーラー?に成って何かすごいのけ?」と聞かれましたらば・・・・済みません何も凄くないです・・・orz

いや、僕にとってはすごいことですが。じゃあ俺たちお客様にとっては何か革命的なことがあるのか?と、聞かれますと・・・・・御免なさい正直今までと大差ないです・・・・?じゃあなんで契約したんだ俺?

なんて、お調子づいて照れ隠しなこと書いてますがメーカーさんのサポートが受けられるのは画期的ですし。

当店のお客様においてはSYMユーザー様が相当数おられることや、ここが一番大事なのですが実は保土ヶ谷区にはSYMのディーラー一軒もなかったんですね。

ご近所の旭区には相当数ディーラーあるので保土ヶ谷初のディーラーにどれだけ価値があるかは????って感じなのですがね。

近日中にSYMのHPのディーラーリストの末席に名前が載るようです、あと4月の下旬に新車のZ1(125のスクーター)青白が一台入荷します。

諸費用は別ですが車体はほぼ原価で記念特価としてご提供しますので興味のある方はお問い合わせください。

少し上乗せいただければ新色の限定車も用意しますよ。

2月 23

マジェスティ125のリアホイールセンターナットが緩まない!というトラブルでご来店のお客様。

・・・・確かにタイヤレバーで抜ける方向に力かけてインパクトで緩めても回るだけ・・・・。

グルグルチャンスになっとるBY常連のエバラーリョウジ。

・・・・・・ナットスプリッター・・・・・入らない・・・・。

リューターで切って割るしかないか・・・。

割れました一時間半かかったわ・・・ナットにもアクスルにも・・・・ねじ山無い。

せっかく開けますので駆動系の消耗品交換します。

ボルト全部抜いたのに外れない・・・・スライドハンマーでカバー引っ張ること十発くらい・・・・ようやく開いた。

新旧のアクスルの対比・・・・・ヤマハの在庫は僅少・・・と言うことは痛みやすいのか?

新しいシャフト入れて、他のギアも組んで。

綺麗なシャフトは気分がいいですね。

ねじ山痛みやすいのかもしれないのでインパクトは使わずにトルクレンチでネジ締めて。

修理完了でございます。

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。

2月 20

のシグナスXが遊びに来てくれました。

お客様が欲しい!と言っていたのですが当店で手配できるはずもなく・・・・。

店長佐久間の先生があちこち知り合いのお店に電話して探して下さいました、ありがとうございます木村社長。

と言うことで某YSPで納車された帰りにLEDヘッドライトへの換装とレバー交換をば早速。

かっこいいですねぇ。

壊すとこの色の部品は出ないのでお気をつけ下され。

ヤフーボックスの大きな画像はこちら

2月 20

面倒ですねぇ・・・・。今回のコラムに掲載の型の一個前のモデルは経験済みだったので似たような物かと思ってたら・・・・・。

ここまでバラしてアンダーカバーまで取らないといけないのね・・・・。

外したプラグは・・・・電極が見事に磨り減ってる・・・・。

面倒だからって新車のときから一度もしてないでしょプラグ交換。

ヤフーボックスの大きな画像へのリンクはこちら

2月 16

今日は自転車で自宅から旭区役所から馬車道の保険会社から保土ヶ谷税務署から自宅ツナギに着替えて店へ。

アトラスに乗り換え自宅においてあるバイクを積んで店へ。軽く仕事して帰宅も自転車・・・・。

本題に入ります。

久しぶりにシグナスにハイギア組み込みのご依頼。

ちょうど良い丁数のKN企画製が欠品なので台湾メーカーの商品を手配。

クランケ

バラして

バラして

圧入抜いて圧入しなおし

ガスケット新品にして元に戻して

馬力は満足してるからもう少しハイギアで上が伸びればOK!多少のスポイルは我慢できるとのことでしたので。

これで満足いかなかった場合はハイコンプにしてハイカムかそもそも排気量上げてプーリー換えるか。

まずはお乗りいただいてご判断お願いいたします。

ヤフーボックスのスライドショーはこちら。大きな画像で見られますよ。